2015年 12月 09日
園内のあちこちからルリビタキの「ヒッヒッヒッ」という鳴き声が聞こえてきます。 でもこの声に騙されてはいけない。これまで何度煮え湯を飲まされてきたことか。すぐ目の前の藪で鳴いているのに、 姿を見せない。今季、ルリビタキ撮影に関しては絶不調なのであります。「何とかしなくちゃ」と広い園内を探索中、 囀りと地鳴きの両方が聞こえてくる場所がありました。そっと近づいて様子をうかがっていると、こんな時に限って 散歩の人が落ち葉をカサカサいわせながら歩いてきて一巻の終わり・・・orz。 「また今日もダメか」と、半ばふて腐れてサンドウィッチを頬張っていると、後ろの茂みの中からルリビタキがお呼び^^。 慌ててレンズを向けると、尾羽を上下に振りながら枝に止まっているメスを発見。フレンドリーな瑠璃子さんに救われて、 何とかお姿を拝見することができました。しかしまだオスが撮れていないので、志半ばであります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by granpatoshi
| 2015-12-09 07:00
| 野鳥
|
Comments(2)
Toshi さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
今年のルリビタキ撮影は、なかなか難問のようですね。 しかし、餌付けされていない個体の場合、そうそう容易には 撮らせてもらえませんね。実は、私は未だ今年はルリに出会って おりません。いつもの森林公園を散歩しても、鳴き声すら聞けない ような状況です。と言って、緑地公園まで出かける時間もない ので、結局、他の鳥の撮影に出かけてしまうことになります。 さて、今回の写真を拝見して、雌の美しい姿に出会えたToshi さん 喜びがひしひしと伝わって来るような気がしました。早く雄にも 出会えると良いですね。そして、その時は、是非お声をお掛け 下さいね。私も参戦させていただきたいと存じます。 では、また。
よっちゃん3さん、こんにちは♪
私もようやく2度目のルリビタキですが、すべてメスです。 地元の公園にはオスもいるようですが、私はまだ見ていません。 今年はかなり手強いですね。 そろそろ冬鳥たちも来ている筈なのですが、露出が少ないです。 地元で撮れないと、どうしても遠征したくなりますよね。 埼玉や茨城方面だとコミミやハイチュウですね。私もしばらく コミミは撮っていないので、今季はぜひ撮りたいと思います。 何か情報があれば宜しくご教示ください^^。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... プニプニさんのひとりごと。 夫婦でバードウォッチング あだっちゃんの花鳥風月 とことんデジカメ RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... EOS と kotodaddy N_BIRDERの野鳥b... Birding in ... おやじくん乗り物写真 RWY07 おじさんの散歩がてら かずきパパの別荘 Field Note 撮影帳 旅 あ お そ ら 写 真 社 Detour Ahead Photo N ココカメラ【であいの・き】 ゴン太君のパパ TACOSの野鳥日記 OGA☆写 エキサイト以外のHP
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
羽田空港(201)
厚木基地(112) 京浜島(88) ルリビタキ(86) 城南島(85) カワセミ(73) キビタキ(58) スーパーホーネット(55) エナガ(33) 第2ターミナル(33) エゾビタキ(32) ヒレンジャク(31) 富士山(28) オオルリ(27) カワセミ飛びモノ(27) グラウラー(26) アオゲラ(23) コゲラ(22) コサメビタキ(22) コアジサシ(21) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||