2016年 04月 24日
すっかり葉桜になったソメイヨシノの中に潜り込んで、花芯を啄んでいるのはコムクドリ。 当ブログでは初登場ですが、初撮りではありません。以前、北海道に行った折り、ホテルのそばの小川の岸に 鳥がたくさん下りていて、何の気なしに撮ったのがコムクドリの群れ。その時は「なんか変な顔の鳥だなぁ」程度の 認識でしたが、こうやって改めて顔を見てみてもやっぱり変^^;。メスはまだしもオスはホッペに赤茶色の斑があり、 個体によっては色白の顔にシモヤケが出来たような奇妙な顔立ち。ま、個性的といえば個性的ですが、顔の造作 にもうひと工夫あってもよかったかなと思う次第です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by granpatoshi
| 2016-04-24 07:00
| 野鳥
|
Comments(4)
Toshi さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
コムクドリ、確かに変な顔をしてますよね。イカルやシメなども 個性的だと思いますが、コムクドリもなかなかなものですね。 これで桜が満開だったら、もっとコムクドリも引き立ったかな と思ったのですが、そう上手くは行きませんね。でも、貴重な 出会いとなったのではないでしょうか。 私が初めてコムクドリを見たのは、長野県須坂市の神社の境内 でした。チゴハヤブサの営巣を観察している際に、同じ境内の 木にコムクドリが営巣していることを見つけたのです。チゴハヤブサ の撮影が主でしたので、数枚撮っただけで帰宅してしまいました。 今思うと、ちょっと残念だと後悔しております。 では、また。(スイス、ルチェルンより)
よっちゃん3さん、こんにちは♪
イカルやシメはある意味、顔にメリハリがありますが、 コムクドリには悪いですが、ビシッとしていないように 感じます^^;。おっしゃる通り、コムクも満開の桜に 絡んでくれれば、もっと違った印象だったと思います。 須坂はちょっと遠いですが、地元のF公園ではツミの 営巣が佳境に入ったようですね。一度行ってみようと 思います。
granpatoshiさん、こんばんは。
爽やかな葉桜にコムクドリ。 柔らかな緑とコムクドリの愛らしさが、とても似合いますね。 金属光沢の美しい羽とえんじ色のほっぺの雄。 とても素敵に撮られて、本当に可愛いです。 (likebirds妻)
likebirdsさん、こんにちは♪
コメントをいただき、ありがとうございます^^。 すっかり葉桜になったソメイヨシノですが、そこに野鳥がいるだけで また違った景色になりますね。青い空と新緑の緑が気持ち良かったです。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... プニプニさんのひとりごと。 夫婦でバードウォッチング あだっちゃんの花鳥風月 とことんデジカメ RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... EOS と kotodaddy N_BIRDERの野鳥b... Birding in ... おやじくん乗り物写真 RWY07 おじさんの散歩がてら かずきパパの別荘 Field Note 撮影帳 旅 あ お そ ら 写 真 社 Detour Ahead Photo N ココカメラ【であいの・き】 ゴン太君のパパ TACOSの野鳥日記 OGA☆写 エキサイト以外のHP
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
羽田空港(201)
厚木基地(112) 京浜島(88) ルリビタキ(86) 城南島(85) カワセミ(73) キビタキ(58) スーパーホーネット(55) エナガ(33) 第2ターミナル(33) エゾビタキ(32) ヒレンジャク(31) 富士山(28) オオルリ(27) カワセミ飛びモノ(27) グラウラー(26) アオゲラ(23) コゲラ(22) コサメビタキ(22) コアジサシ(21) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||