2017年 03月 11日
ルリビタキのような色の強い鳥は、直射日光が当たるとせっかくの色が飛んでしまいます。 高曇りで日差しも柔らかな日、瑠璃色が綺麗に発色してくれることを期待して再びルリ場へ。やや遅めの出勤 でしたが、すでにルリビタキ劇場は宴たけなわ^^。ヒイラギの葉が覆いかぶさった岩の上がお気に入りのようで、 そこから近くの枝に移っては水辺に降りてエサを啄み、また戻るを繰り返します。 明るすぎず暗すぎず、程良い明るさで背中の瑠璃色のテカりもなく、ルリ撮りにはうってつけの日でした^^。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツツジの植え込みからウグイスが顔をだしました^^ ![]() ▲
by granpatoshi
| 2017-03-11 07:00
| 野鳥
|
Comments(4)
2017年 03月 09日
南西の風が強く吹き、吹き流しは真横に流れています。 本日の捕捉目標はSQ(シンガポール航空)632便、エアバスA350-900。 吹きさらしのお立ち台、体感温度はおそらく5℃くらいでしょう。到着予定時刻まであと1時間もあるので、 取りあえず車に避難して車内で熱い紅茶なんぞを飲みながらスタンバイ。しかし立ち位置を変えようと 車を移動させている間に、珍しくB滑走路22に降りてきたデルタ航空は撮り逃がすし、ベトナム航空も 茫然と眺めただけ。 気を取り直してSQの到着を待ちます。やがて東の空にポツンと機影が見えてきましたが遠目にも横風を 受けて左翼が持ち上がっているのが分かります。十分に引き付けてからシャッターを切り始め、近くまで 来たところでズームレンズに持ち替えて連写し、本日の目標はクリア。あと30分も待てばアメリカン航空の 787が撮れる可能性もありましたが、強風と寒さに負けて撤収と相成りました。 これからは南風の季節なので、日を改めて再度挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2017-03-09 07:00
| 飛行機
|
Comments(2)
2017年 03月 07日
相変わらず元気に飛び回っているミソッチです^^。 ひと冬を過ごすうちにだいぶ人慣れしてきたのか、レンズの鼻先数メートルの水路を出たり入ったり。最初のうちは こちらもバタバタしていましたが、向こうさんの行動パターンが少し読めてきたのでしばらく様子見。背景を選び、 ここぞと狙った場所に来た時に連写です。この鳥、やはり苔岩に乗ったところがいちばんフォトジェニックだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2017-03-07 07:00
| 野鳥
|
Comments(12)
2017年 03月 05日
私、飛行機も好きですが船も好きです^^。 城南島は東京港の出入り口に位置しているので目の前をコンテナ船、客船、貨物船など、大小さまざまな船が 通過します。飛行機と比べて圧倒的に速度感が違いますが、そのゆったり感がかえって心地よいのかもしれません。 とはいうものの、船には苦い思い出もあります。昔、宮崎から川崎までフェリーに乗船した時のこと。四国沖の 太平洋を航行中に大シケに見舞われ、船は大揺れ。特等船室だったので食事はアテンダントが食堂に案内して くれたのですが、食堂には私と家内以外誰も居ません。必死で揺れと闘いながら何とか食事を終え、這々の体で 船室に戻りました。当時は今のような高性能のスタビライザーは装備されていなかったので、揺れも大きかった のでしょう。これが内海航路だったら素晴らしい船旅が楽しめたと思います。 船旅には飛行機や新幹線では味わえない、特別の時間が流れているような気がします^^。 日本郵船の「FUSHIMI」 船籍はシンガポール ![]() 「HALCYON」 船籍はバハマ諸島ナッソー ![]() 日本通運のRORO船「ひまわり2」 荷物を積んだままのトラックなどを運搬 ![]() 内航貨物船「昇平丸」船籍は東京 ![]() 内航油槽船「第一八幡丸」小笠原諸島まで油を運んでいます。船籍は東京 ![]() KC庁のパトボート。「かわせみ」なんて可愛い名前のものもあります ![]() 東海汽船のジェットフォイル「セブンアイランド愛」 ちょっと面はゆい名前ですね ![]() 東海汽船の「橘丸」 東京・晴海~三宅島~御蔵島~八丈島を結んでいます ![]() 「ジェットセーラー」 水道橋~羽田空港を結ぶクルーズ船 ![]() 同業者がたくさん乗船しています。最近よく見かけます ![]() ▲
by granpatoshi
| 2017-03-05 07:00
| 乗り物
|
Comments(10)
2017年 03月 03日
日差しも少しずつ暖かくなり、冬のあいだ里で過ごした冬鳥たちもそろそろ生まれ故郷の山へ帰っていく 時期です。長旅に備えてなのか、さかんに枝から地面に降りてはエサを啄んでいます。この場所を覚えて いてくれて、来シーズンは背中の瑠璃色が一段と碧さを増して戻ってきてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2017-03-03 07:00
| 野鳥
|
Comments(8)
2017年 03月 01日
南風が吹くのを待っていたのですが、このところ北風ばかり。 北風でも撮れるものはあると、城南島でC滑走路34Rからの離陸を狙います。午後からは完全逆光なので エアボーンした機体が太陽付近を通過するのをやり過ごして、右旋回を始めるあたりからシャッターを切ります。 今日は視界もクリアなので右舷の窓際に座る乗客は、お台場やたった今離陸してきたばかりの羽田空港がよく 見えることでしょう。 「ご搭乗の皆さま、快適な空の旅をお楽しみください」と、キャプテンに成り代わりまして地上からご挨拶申し上げます^^。 ![]() ![]() ![]() ANAの最新鋭機エアバスA320NEO ![]() ルフトハンザのフランクフルト便、この日は1時間遅れの出発でした ![]() ![]() 英国ジェットコネクションズ社のクラシック737 ![]() ガルフストリーム 海面の反射が左翼を照らします ![]() 飛行機も飛ぶが魚も跳びます^^ ![]() カモの仲間ウミアイサのメス ![]() ▲
by granpatoshi
| 2017-03-01 07:00
| 飛行機
|
Comments(8)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... プニプニさんのひとりごと。 夫婦でバードウォッチング あだっちゃんの花鳥風月 とことんデジカメ RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... EOS と kotodaddy N_BIRDERの野鳥b... Birding in ... おやじくん乗り物写真 RWY07 おじさんの散歩がてら かずきパパの別荘 Field Note 撮影帳 旅 あ お そ ら 写 真 社 Detour Ahead Photo N ココカメラ【であいの・き】 ゴン太君のパパ TACOSの野鳥日記 OGA☆写 エキサイト以外のHP
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
羽田空港(201)
厚木基地(112) 京浜島(88) ルリビタキ(86) 城南島(85) カワセミ(73) キビタキ(58) スーパーホーネット(55) エナガ(33) 第2ターミナル(33) エゾビタキ(32) ヒレンジャク(31) 富士山(28) オオルリ(27) カワセミ飛びモノ(27) グラウラー(26) アオゲラ(24) コアジサシ(22) コゲラ(22) コサメビタキ(22) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||