2013年 06月 11日
今回はコアジサシの飛びモノでお目汚しです^^。 カワセミとコアジサシ、同じ飛びモノでも果たしてどちらが撮影は難しいか。カワセミの場合、岩や枝などの お立ち台からダイブしても飛び込む範囲がある程度予測出来ますが、コアジサシは広い水面上をあちこち 飛び回りながらいきなり着水。しかもカワセミは体が完全に水に潜りますが、コアジサシはほとんどの場合、 水面に嘴をつけた瞬間再び上昇するので、レンズを追随させるのが難しい。 的としてはコアジサシの方が大きいけれど、動きが予測し難いことなどを考えると、飛びモノはコアジサシの 方が難しいと、私は思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2013-06-11 00:05
| 野鳥
|
Comments(10)
2013年 06月 09日
多摩川中流域の中州で数十羽のコアジサシが営巣中です。 オスとメスが交代でヒナの世話をしているようで、片方の親鳥が小魚を探して飛び回っている間、 もう一方の親鳥はヒナの傍にいます。 広く開けた水面や河原の上を飛び回るコアジサシは、背景のグリーンの中で羽毛の白さが美しい コントラストを成していました。川面を飛ぶコアジサシ、初夏の風物詩ですね^^。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は飛翔編(の予定)です^^。 ▲
by granpatoshi
| 2013-06-09 00:05
| 野鳥
|
Comments(8)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... プニプニさんのひとりごと。 夫婦でバードウォッチング あだっちゃんの花鳥風月 とことんデジカメ RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... EOS と kotodaddy N_BIRDERの野鳥b... Birding in ... おやじくん乗り物写真 RWY07 おじさんの散歩がてら かずきパパの別荘 Field Note 撮影帳 旅 あ お そ ら 写 真 社 Detour Ahead Photo N ココカメラ【であいの・き】 ゴン太君のパパ TACOSの野鳥日記 OGA☆写 エキサイト以外のHP
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
羽田空港(201)
厚木基地(112) 京浜島(88) ルリビタキ(86) 城南島(85) カワセミ(73) キビタキ(58) スーパーホーネット(55) エナガ(33) 第2ターミナル(33) エゾビタキ(32) ヒレンジャク(31) 富士山(28) オオルリ(27) カワセミ飛びモノ(27) グラウラー(26) アオゲラ(24) コアジサシ(22) コゲラ(22) コサメビタキ(22) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||