1 2018年 01月 04日
元日の夜から2日の未明にかけて、今年最大の満月(スーパームーン)が見られました。 地球との距離はおよそ35万6千キロメートル。昨年12月4日のスーパームーンよりも2千キロメートル近い そうです。2018年に13回ある満月のうち最大が1月2日でしたが、7月28日には最小の満月が見られる そうで、私が勝手に“Lesser Moon”と名付けました^^。 距離およそ40万6千キロメートル。ぜひ写真に撮って最大と最小の満月を比較したいと思います。 ![]() 昨年最小の満月 ![]() おっと、その前に1月31日の夜に皆既月食がありますね。国立天文台のHPによれば 部分食の初め 20時48.1分 皆既月食の初め 21時51.4分 月食の最大 22時29.8分 皆既月食の終わり 23時08.3分 部分食の終わり 0時11.5分 だそうです。太陽、地球、月の運行が作り出す壮大な天体ショー、これは楽しみです。 ▲
by granpatoshi
| 2018-01-04 07:00
| 風景
|
Comments(0)
2017年 12月 05日
12月3日夜から4日未明にかけて、今年最も大きく見える満月が夜空に煌煌と輝きました。ベランダに三脚を据え、 500ミリで撮ろうと待ち構えるも、月の位置が高すぎてほぼ真上。こりゃダメだと諦めて寝てしまいました。ところが 午前4時過ぎ、何故かふと目が覚めました。これはチャンスと夜明け前の薄暗い中、再度挑戦です。月の位置も ちょうど良い高さに沈んでいて、いい感じ。しかし、寒~^^;。数カット撮って布団に潜り込みました。 ![]() ![]() ![]() 来年1月1日には2018年最大の満月になります。また1月31日にも満月がありますが、この時は月が地球の陰に 隠れる「皆既月食」になるそうです。晴れるといいなぁ。 ▲
by granpatoshi
| 2017-12-05 07:00
| 風景
|
Comments(2)
2016年 11月 16日
11月14日はスーパームーンでしたが、夕方から雨の予報だったので前日に撮影。 月は地球の周りを楕円軌道を描きながら周回していますが、今年68年ぶりに地球へ最接近する日が満月と重なり、 いつもより月が大きく見えるのだとか。 では果たしてどれ位大きいのか、9月に撮影した中秋の名月(満月-2日)と比較してみました。今回撮影した月は 満月-1日なので、条件的にはほぼ同じと思います。こうして並べてみると確かに今月の月の方が大きく見えます。 次に今回と同じ位大きく見えるのは18年後だそうです。え、18年後、オレ87歳・・・生きてないな^^;。 ![]() ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2016-11-16 07:00
| 風景
|
Comments(2)
2015年 09月 30日
最近どうも“鳥運”が著しく減少していて、特にヒタキたちはほとんど撮れていません。 今日こそは、とエゾビタキ狙いで公園へ。ほどなく2羽がミズキの木に入り、慌ててシャッターを切ると、コサメとエゾ。 ようやく今季お初のエゾビタキを撮ることができました。例年、お祭りのように賑わっていたヒタキ類ですが、今年は まったく絶不調。自然というのは、人間の英知の及ばない何かがあるのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらはコサメビタキ ![]() ![]() 秋の夜空に月が煌々と輝いていました^^。 ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2015-09-30 07:00
| 野鳥
|
Comments(4)
2014年 08月 12日
2014年8月11日午前2時43分、今年の中で月がもっとも地球に接近した時間です。 その26分後の午前3時9分、満月を迎えました。満月と近地点通過が重なる「Super Moon」現象です。 『ナショナルジオグラフィク』によると、この瞬間の地球と月の距離は35万6896キロ。その結果、見かけの 大きさは最も小さい時よりも14%大きく、30%明るい満月を見ることが出来るとのことです。 この瞬間を撮ろうと計画していましたが、あいにく台風11号の接近で撮影は不可。残念。 しかし満月から18時間経過した午後9時、空が晴れて雲も切れてきました。厳密に言えば満月からはほんの 少し欠けた月ということになりますが、まあ素人が撮る写真ですからそこは自分に甘く、一応“満月”という解釈^^。 撮影した画像をPCで見て、「う~む、いつもより大きいと言われれば大きい(ように感じる)」。納得するには、 過去に撮影した満月写真との比較が手っ取り早い方法。で、我が「満月アーカイブ」から選んだ今年6月13日の 満月と比較してみると、「おぉ、確かに大きい^^」。壮大な天体の運行を直接感じることが出来た瞬間でした。 ![]() ![]() どうです?右側の月の方が大きく見えません? ![]() 二つを重ね合わせるとよくわかりますね^^ ![]() ▲
by granpatoshi
| 2014-08-12 11:41
| 風景
|
Comments(2)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... プニプニさんのひとりごと。 夫婦でバードウォッチング あだっちゃんの花鳥風月 とことんデジカメ RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... EOS と kotodaddy N_BIRDERの野鳥b... Birding in ... おやじくん乗り物写真 RWY07 おじさんの散歩がてら かずきパパの別荘 Field Note 撮影帳 旅 あ お そ ら 写 真 社 Detour Ahead Photo N ココカメラ【であいの・き】 ゴン太君のパパ TACOSの野鳥日記 OGA☆写 エキサイト以外のHP
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
羽田空港(201)
厚木基地(112) 京浜島(88) ルリビタキ(86) 城南島(85) カワセミ(73) キビタキ(58) スーパーホーネット(55) エナガ(33) 第2ターミナル(33) エゾビタキ(32) ヒレンジャク(31) 富士山(28) オオルリ(27) カワセミ飛びモノ(27) グラウラー(26) アオゲラ(24) コアジサシ(22) コゲラ(22) コサメビタキ(22) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||