2018年 12月 05日
空港外で飛行機を撮る場所といえば、城南島が定番スポットですね。 土日は家族連れで大賑わいなので、独り大砲レンズを振り回していると違和感を感じる場所でもあります^^。 城南島でのお楽しみはヒコーキとフネが両方撮れること。冬場はカモ類などの水鳥もいて、私にとっては 一石三鳥。飛行機は長い時間撮っているとワンパターンになりがちですが、船と鳥は出たとこ勝負の面白さが あって楽しいです。 アメリカン航空026便ボーイング787-9がロスから到着 ![]() エアバスA321neo(new engine option)プラット&ホイットニー社製の新型エンジンの直径は2メートルあるそうです ![]() 日本郵船の{FUSHIMI」。まだ喫水線が見えているのでコンテナ満載ではないですね ![]() タグボート「武蔵」が日本郵船の大型コンテナ船「LIBRA」を迎えにきました ![]() 東京海洋大学の練習船「神鷹丸」。日本周辺や太平洋、インド洋など主に北半球で海技実習を行うそうです ![]() 海上保安庁の測量船「明用」とすれ違うロシアのコンテナ船 ![]() KC庁のパトロールボート「たかお」 ![]() ツバメが飛ぶかと思えば・・・ ![]() ボラも跳びます ![]() 日もだいぶ傾いて雲が焼けてきました。さてそろそろ帰るかな ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-12-05 07:00
| 乗り物
|
Comments(0)
2018年 09月 17日
そりゃあ飛行経路のほぼ真下で構えてりゃ、腹撃が多くなります^^。 それにしてもなぜかAIR DOの写真が多いですね。同社は小型機が多く、大きいのでも ボーイング767。767はマニアの間では“ドッカン上がり”と言われる程急角度で上昇して いきます。 まるで「エアボーンしたらなるはやで巡航高度まで上昇せよ!」と言われているかの如く、 韋駄天で大空へ駆け上がっていきます^^。 北風運用で都心方向に離陸すると、風の強さによっては城南島の手前で右旋回します。 必然的に腹撃ち写真を量産することになりますが、私はこのアングル案外好きです^^。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウミネコ航空が1機、真上を通過^^ ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-09-17 07:00
| 飛行機
|
Comments(4)
2018年 09月 05日
JAL、ANA、SKY・・・見慣れた会社の見慣れた飛行機が飛んで来るとスルーすることも。 基本的には背景、とくに雲との絡みや好みのアングル、好みの機体が来るのを待ってシャッターを切るわけ ですが、スペシャルマーキングを施した特別塗装機が飛んでくると、どうしてもシャッターを切りたくなりますね。 オタクのギョーカイではこのスペシャルマーキングをスペマと呼んだりしますが、最近は航空会社と別の業界 とのコラボ企画が増えてきて、スペマ機もいろんなのが飛んでいます。広告効果というよりは、話題性で座席 を埋めることを狙っているのでしょうか。 JTAの『サクラジンベエ』 ![]() NHKの大河ドラマ『西郷どん』 ![]() ソフトバンクホークスを応援する女子の総称『タカガール』に因んだ塗装だそうです ![]() TDR35周年を記念した『JALセレブレーションエクスプレス』 ![]() 『HELLO 2020 JET』 R1ドア付近に描かれているのは「もみじ饅頭」?んな訳ないっすね ![]() JALとUSJの共同企画による『JALミニオンジェット』 ![]() 航空アライアンス『one world』・・・オタクは「ワンワー」と呼んだりします ![]() 航空アライアンス『STAR ALLIANCE』・・・オタクは「スタアラ」と呼びます ![]() とここまで書いて朝刊を見ると、スカイマークが就航20周年記念塗装を発表。 副操縦士が考案した図柄で、「星空ジェット」だそうです。いろいろ考えますね^^。 ▲
by granpatoshi
| 2018-09-05 07:00
| 飛行機
|
Comments(4)
2018年 09月 02日
飛行機はもちろんこと、船や水鳥など、絵になりそうな被写体には事欠かないのが城南島と京浜島。 風向きによる使用滑走路の変更にも柔軟に対応できるし、ルーク・オザワばりに飛行機と景色を絡めた 飛行機情景写真もOK^^。目の前の海にはさまざまな船が出入りして飽きることがないし、季節によっては 珍しい水鳥が撮影できることもあります。 いろんな要素をどう切り撮るか選択肢は自由自在。一日楽しく遊べるフィールドです^^。 出港する「おがさわら丸」と着陸するボーイング767。絶妙なタイミングでした(城南島) ![]() 着陸誘導灯に沿ってB滑走路RW22に降りてきます(京浜島) ![]() ウェルスファーゴ銀行所有のガルフストリーム(京浜島) ![]() 政府専用機は来年度からトリプル7-300ERに機種変更されます。今のうちに勇姿を焼き付けておかねば(城南島) ![]() 青空に垂直尾翼の星条旗カラーが映えます(城南島) ![]() MARIA SAVERIA 14万トンの超巨大コンテナ船。運行拠点はナポリだそうです(城南島) ![]() 海上保安庁の測量船「明洋」550トン。海底地形や海流など、海洋観測が主任務(城南島) ![]() 重油専門の内航タンカー第8天佑丸138トン。甲板スレスレまで沈んでいます(城南島) ![]() 休憩中のウミウの一団(城南島) ![]() ウミネコは鮮魚しか食べないのかな(城南島) ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-09-02 07:00
| 飛行機
|
Comments(4)
2018年 08月 27日
城南島はヒコーキ撮影のメッカですが、私の場合、別の愉しみも^^。 同業者の皆さんはレンズを空に向けているのに、独りレンズを水兵にしている変わり者が。 飛行機の場合、会社は違えど機種は大体同じ。正直、飽きることもあります。しかし東京港に出入りする大中小、 実に様々な船に同じ色や形というのはほとんどありません。 一番多いのはコンテナ船ですが、船尾に表示されている船籍港を見る楽しみがあります。 「お~、はるばるそんな遠い国からやって来たのか」と思いきや、実はこれが便宜置籍船で母港は隣国だったり します^^;。 船尾にはその船の国籍旗が掲揚されていますが、撮影現場でどこの国旗か確認するのは難しいですね(たまに 掲揚されていないことも)。またレーダーマストには「行先旗」が掲揚されているので、その旗を見ることで行き先が 分かります。 “空の男”もいいですが、“海の男”もなおよろしい。船という乗り物は見ているだけでロマンをかき立てるものが ありますね。 おがさわら丸の出港。東京港から父島・二見港まで24時間の航海です ![]() 東京都の視察船・新東京丸 乗船料はタダですが、いろいろ制約が厳しいようです ![]() 東海汽船のジェット・フォイル セブンアイランド愛 ボーイング社製です ![]() 陸の基地と沖合の工事現場を結ぶ連絡船か? ![]() 主に重油を運ぶ内航タンカー ![]() セメント専用タンカー。喫水線が完全に隠れているのでセメント満載です ![]() 北九州(苅田港)と東京港を結ぶ大型トラック専用フェリー ![]() MAX PRINCE 船籍は地中海に浮かぶマルタ共和国の首都バレッタですが、運行会社は中国・大連にあるようです ![]() ACACIA ARIES 船籍はパナマですが、運行会社はMAX PRINCEと同じ会社のようです ![]() KARIN RAMBOW 運行会社SITCは中国・山東省の会社 ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-08-27 07:00
| 乗り物
|
Comments(6)
2018年 08月 24日
北風運用の時に城南島へ行く目的の一つが“ヒネリ”です。 長距離路線の大型機は低い上がりでエアボーンしていき、大井コンテナ埠頭上空付近で右旋回。機種としては トリプル7-300が狙い目。同じトリプルでもJALとANAではJALのヒネリはおとなしく、ANAは左翼の日の丸が ハッキリ写るほど豪快にヒネってくれることが多いです^^。 機内の座席で右の窓際に座っている人は、お台場近辺の景色が眼下にグイ~と迫って見えることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空港上空にハロが出現。この中に飛行機が飛びこんでくるのを期待したのですが、残念ながらダメでした ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-08-24 07:00
| 飛行機
|
Comments(0)
2018年 08月 09日
B滑走路RW22に着陸進入してくる飛行機。 台風12号の置き土産で強い南風が吹いていて、せっかく良い感じの雲が湧いてもすぐに形が崩れ、飛行機の 進入経路とうまく絡みません。夏の雲といえばモクモクと湧き上がる積乱雲ですが、この日の雲はちょっと力が なく頼りなげ。 正面寄りで機体が雲と空の境目付近を通過する時を狙ってシャッターを切ります。ジェットブラストがハッキリ 分かります。背景が真っ青な空よりも雲がある方が写真に表情が出るように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-08-09 07:00
| 飛行機
|
Comments(0)
2018年 08月 03日
ガルフストリームといえばビジネスジェットの代名詞といっても過言ではありません。 羽田にも世界各地から飛来してきますが、機番を調べるとほとんどが金融関係。さすが銀行さん、お金がたくさん あるんだなぁと感心します。 なかでもG650ERは我が国外務大臣の専用機として購入する動きがあるようですが、お値段は6800万ドルほど。 日本円に換算すると76億円超。これに通信器機や居住空間の改装費用などを加えると軽く100億円を超えるのでは ないだろうか。まあそれに見合うだけの外交的成果を期待したいものです。 全身黒ずくめのBank of UtahのガルフG650。迫力あります ![]() ![]() ![]() ![]() 海上保安庁のガルフ。洋上監視飛行からの戻りでしょうか ![]() ![]() ![]() 国籍記号はケイマン諸島。どうやら北京から飛んで来たようです ![]() ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-08-03 07:00
| 飛行機
|
Comments(0)
2018年 07月 31日
東の空にモクモクと湧き上がる怪しげな雲に引き寄せられるように城南島へ^^。 ようやく手に馴染んできた1DXⅡを手に、飛行機を撮りたくてウズウズしていました。台風が去った空のあちこちに 雲が浮かんでいますが風が強くて直ぐに形が崩れ、飛行機の進入コースになかなか絡みません。思惑通りには いきませんが、それでも久しぶりの飛行機撮影は楽しかったです。 この日の収穫としては、本来D滑走路に着陸する筈のルフトハンザ、アメリカン、エアカナダがB滑走路に降りて きたこと、そのルフトのフランクフルト便ボーイング747-8がレトロ塗装だったことでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京港と小笠原父島を結ぶ定期旅客船「おがさわら丸」が入港してきました。 異例のコースをたどった台風12号の進路を的確に読んで金曜日に東京港を出港、 台風を追いかけるように日曜日に東京港へ戻って来ました。一部“船マニア”の 間では船長の決断に大喝采だったそうです。 ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-07-31 07:00
| 飛行機
|
Comments(2)
2018年 07月 04日
さてさて念願の1DX2を手に入れ、ついでに衝動買いした70-200f4Ⅱの使い心地は果たしてどうかと、 さっそく城南島へGo。 気持ちが舞い上がっていたのでしょうね、記録画質の設定で、間違いではないもののRAWとJPEGを同時に 記録する設定にしていました。問題はその次。私は現像ソフトはキヤノン附属のDPPを使っているのですが、 バージョンが古くなって1DX2で撮影した画像のJPEGは読みますが、RAWデータは読んでくれない。 2、3時間格闘してようやくその理由が判明したときには何故だかRAWデータは消えておりました^^;。何とか JPEGデータが残っていたので事なきを得ましたが。 最初の2枚は1DX2に500ミリをつけて撮影したもの。フルサイズなのでトリミングしても耐性があります。 APS-Cで撮影した写真、特に背景が単色だと画像が荒れますが、さすがフルサイズです。 AFの設定など1D4と似ている部分もありますが、61点ものAFフレームが素速く的確に被写体を捉えるなど、 やはり似て非なるものでしょう。 3枚目以降は7D MarkⅡにEF70-200 f4L ISⅡ USMをつけて撮ったものです。 軽い!というのがファーストインプレッション。最初は飛行機撮影でしたが、このレンズはあらゆる場面で威力を 発揮してくれると思います。 昼間の明るい時間帯だったので5段分の手ブレ補正の効果の程は試していませんが、これはそのうち夜撮で 試してみたいと思います。 空港ターミナルデッキからの飛行機撮影であれば1DX2に70-200f4Ⅱ、エクステンダー1.4Ⅲ型で勝負 できそうです^^。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by granpatoshi
| 2018-07-04 07:00
| カメラ・機材
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
ぼちぼち、と・・・!(野... Wisteria-Ter... プニプニさんのひとりごと。 夫婦でバードウォッチング あだっちゃんの花鳥風月 とことんデジカメ RAIL&SKY ... The Pleasure... わたしゃお気楽さらり~ま... EOS と kotodaddy N_BIRDERの野鳥b... Birding in ... おやじくん乗り物写真 おじさんの散歩がてら かずきパパの別荘 Field Note 撮影帳 旅 あ お そ ら 写 真 社 Detour Ahead Photo N ココカメラ【であいの・き】 シエロの鳥ノート ゴン太君のパパ TACOSの野鳥日記 OGA☆写 エキサイト以外のHP
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
羽田空港(227)
厚木基地(116) ルリビタキ(98) 城南島(95) 京浜島(92) カワセミ(73) キビタキ(61) スーパーホーネット(56) エゾビタキ(35) エナガ(34) 第2ターミナル(33) ヒレンジャク(31) 富士山(29) オオルリ(27) カワセミ飛びモノ(27) グラウラー(26) コアジサシ(25) アオゲラ(24) コゲラ(22) コサメビタキ(22) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||